トイレ利用制限 原告が逆転勝訴 - Yahoo!ニュース

戸籍上は男性で、女性として生きる50代の性同一性障害の経済産業省職員が、女性トイレの利用を不当に制限されたとして国に処遇改善を求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(今崎幸彦裁判長)は11日、経産省の利用制限を認めない判決を言い渡しました。最高裁が性的少数者の職場環境に判断を示すのは初めてです。官民の職場環境の整備に影響を与える可能性があります。

           

https://www.facebook.com/yjnews/posts/651392920357132

結果、LGBT法という変な?法規や、この最高裁判決を楯(それが事例となって後々にも残り続ける)にして、今後様々な問題?が起きるだろうね。その最高裁判決と法規の拡大解釈?することにより、ある意味では女性が一番迷惑?を被るかも。
司法としての最高権威である最高裁は、持って生まれた「性」に対しての「差別」と「区別」の違いの判断を確定することをせずに逃げた?ような……。やはり男目線のような感じ。
だいたいが、これは人間独特のもので地球上の人間以外の、本能のままに動く動物など(一部を除いてこれもオス・メスがはっきり別れている)に性同一障害など存在するはずが無い。


標準的な「区別」はやはり必要で、そこに「差別」の概念を持ち込み、更に昨今現代のトランスジェンダー傾向やLGBD法の解釈を加味すると、とある有識者のコメントでは、トイレは最大8種類作らねばならず、もしくは全性別用1個のみ。
車椅子の方などへの考慮もすると2〜3フロア毎に各トランスジェンダー向けに8種類のトイレを作るのは、公共施設であろうと大型商業施設であろうと現実的には厳しいと思う。

アメリカの刑務所で、体は男、心は女、けれど性的対象は女性(精神的レズビアン)が他の女性受刑者をレイプしたとかいうニュースを見た。


分別は必要だ。
オッサンか『アタシは女ヨ』とかいいながら女子便所に糞しに入ってきたら女子は嫌だろ…
もちろん全てのおんながオッサンと糞してもいいと認めたらそれがいいが┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌
心が女のオッサン用の便所を増税して作れよな。
トランスジェンダーを持ち上げたいのは理解できるが、まずは女性の権利を踏みにじってはならない。

それにしても心が男のスレンダーJKが男子小便器で小便をする事案がないのはなぜだろう?


大岡 富雄 様。はい、そうですね。この方の主張が認められるのであれば一般の会社も障がい者のいる職場も同じように考えて欲しいと私は思います。現に元の職場は30人の従業員が男女共用で1個だけしかないトイレを使っていましたし、今の職場は車イス用トイレは同じ階にはなくエレベーターで降りて行ってます。ということは記事のこの方は別のフロアに行けるトイレがあるわけで、車いすの人と同じ、いや、それより行動制限少なくトイレを利用できるわけなので、そこまで不自由は感じないなと私は思いました。しかし、裁判で白黒つけられる環境がある事、うらやましいとさえ思いました。


裁判官出身の今崎裁判長は、今回の判決について「不特定多数が利用する公共施設のトイレなどを想定した判断ではない」とした上で「そうした問題は、機会を改めて議論されるべきだ」と指摘。

「今後、この種の事例は社会のさまざまな場面で起こる」とし「多くの人々の理解抜きに解決はなく、社会全体で議論され、コンセンサスが形成されることが望まれる」と述べた。
ーーーーーー
なので、全体解釈はいけません。

職場における禁止の流れについて疑問を呈した内容であって、国全体の公共インフラに適用する課題ではありません。


大岡 富雄 さん、私もそう思います。個別に対応できる範囲であれば最初からそうすればよかっただけ。公衆トイレや浴場などと同じように考えて反対するのは違うと思います。ただ、この方の主張が通ったのであれば一般の会社も変わって欲しいと思いますよ。働いている人が同じ階のトイレを使えない所は改善して欲しいと思います。性的な事だけでなく、障がい者とかのことも考えて欲しいなと。それからうちの会社の入っているビルの場合、人が多い割にトイレの数が少ないので別の階のトイレに走るのは日常的なので「別の階に行かされる」というのは私なら受け入れるかもしれません。その人と、その人の周りの人で折り合いがつくなら良いと思います。トイレの中で他人に下半身を見せる訳じゃないからねぇ。男子の小便器撤去するだけでも「共用」しやすくなるとは思います。